問題
Kamba君は自己紹介ページを作成しています。Kamba君は優秀なので、自作アプリケーション「KambaWord」を使用しています。このアプリケーションは、キー入力をあらかじめ登録したコマンドに紐づけることができます。
ただし、このアプリケーションは、入力を即時には処理せず、入力されたキーを一時保存してから順番に処理します。このとき、以下のクエリに答えてください。
あらかじめ、$M$ 個のキーと、それに対応する処理内容 $S$ が与えられる。
クエリとして、以下の2種類が $Q$ 個与えられる。
- IN:キー $c$ を入力し、バッファーの末尾に追加する。
- OUT:バッファーの先頭にあるキー $c$ を処理し、対応するコマンドを出力する。
ただし登録されていないキーならば $-1$ を出力し、バッファーが空ならば $0$ を出力すること。
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
$M$ $C_1$ $S_1$ $C_2$ $S_2$ $:$ $:$ $C_M$ $S_M$ $Q$ $query_1$ $query_2$ $:$ $:$ $query_Q$
あらかじめ登録されているコマンドの総数 $M$ が与えられる。
その後、$M$ 行に渡って、キー $C_i$ (文字)とコマンド $S_i$ (文字列)が与えられる。
そして、クエリの総数 $Q$ が与えられる。
その後、$Q$ 行に渡って各クエリが渡される。
クエリ IN は以下のように渡される。
$IN$ $C$$C$ は入力されたキーを表す。
また、クエリ OUT は以下のように渡される。
$OUT$
出力
出力は1行ずつ区切って行うこと。
また、出力がない場合を除いて、最後に改行を入れること。
制約
全ての入出力ケースについて以下を満たす。
- $1 \leq M \leq 52$
- $1 \leq |S| \leq 74$ ( ただし $|S|$ は文字列 $S$ の長さを表す。)
- 文字列 $S$ はアルファベットで構成される。
- 文字 $C$ はアルファベットで構成される。
- あらかじめ登録されているコマンドのキーは重複していない。
- $1 \leq Q \leq 7.4 \times 10^{5}$
入出力例
入力例1
3 a insert b delete c print 7 IN a IN c OUT IN b OUT OUT OUT
出力例1
insert print delete 0
登録されているコマンドは以下の通りです。
- キー $a$ : $insert$
- キー $b$ : $delete$
- キー $c$ : $print$
次に各クエリを見ていきます。
- クエリ$IN$で $a$ というキーが入力されたので、バッファーに格納します。
- クエリ$IN$で $b$ というキーが入力されたので、バッファーに格納します。
- クエリ$OUT$でバッファーの先頭から一つ取り出してコマンドを出力します。現時点のバッファーは ${ a, b }$ となっているので先頭の要素は $a$ です。$a$ に対応するコマンドは $insert$ なので、$insert$ と出力します。そして、バッファーから $a$ を削除します。
- クエリ$IN$で $c$ というキーが入力されたので、バッファーに格納します。
- クエリ$OUT$でバッファーの先頭から一つ取り出してコマンドを出力します。現時点のバッファーは ${ b, c }$ となっているので先頭の要素は $b$ です。$b$ に対応するコマンドは $delete$ なので、$delete$ と出力します。そして、バッファーから $b$ を削除します。
- クエリ$OUT$でバッファーの先頭から一つ取り出してコマンドを出力します。現時点のバッファーは ${ c }$ となっているので先頭の要素は $c$ です。$c$ に対応するコマンドは $print$ なので、$print$ と出力します。そして、バッファーから $c$ を削除します。
- クエリ$OUT$でバッファーの先頭から一つ取り出してコマンドを出力します。現時点のバッファーは空になっているので先頭の要素はありません。よって、$0$ と出力します。
入力例2
1 a insert 2 IN b OUT
出力例2
-1
登録されているコマンドは以下の通りです。
- キー $a$ : $insert$
次に各クエリを見ていきます。
- クエリ$IN$で $b$ というキーが入力されたので、バッファーに格納します。
- クエリ$OUT$でバッファーの先頭から一つ取り出してコマンドを出力します。現時点のバッファーは $b$ となっているので、先頭の要素は $b$ です。しかし、 $b$ に対応するコマンドはないので、$-1$ と出力します。