問題
Pandora中学校のKambaくんは数学の授業中に整数列を見ていたら、この数列がなんだか気持ち良く感じました。なぜ自分がこのように感じたのか考えてみると、この数列は小さい順に並んでいることが要因であると分かりました。ほかにも大きい順も気持ちよく感じて、とても楽しくなり、目に入った整数列が小さい順になっているのか、大きい順になっているのか、あるいはそれ以外か判定してみようと考えました。
N個の要素からなる整数列が与えられるため、その数列が小さい順であるのなら「$1$」、大きい順ならば「$2$」、それ以外なら「$0$」を出力してください。
なおすべてが同じ値の場合はその他に分類される
入力
入力は以下の形式で標準入力から与えられる。
$N$ $A_1\:\:A_2\:\:A_3 … A_N$
1行目に整数$N$が与えられる。 2行目に整数$A_i (0 \leq i \leq N)$が与えられる。
出力
出力の最後に改行を入れること。
制約
全ての入出力ケースについて以下を満たす。
- $2 \leq N \leq 10^{6}$
- $0 \leq A_i \leq 10^9 (1 \leq i \leq N)$
入出力例
入力例1
3
1 2 3
出力例1
1
この数列は小さい順に並んでいるため出力は$1$です。
入力例2
5
9 5 4 3 1
出力例2
2
入力例3
5
1 5 4 3 1
出力例3
0
入力例4
5
1 2 2 5 6
出力例4
1