Submission #75040
ソースコード
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 | #include <bits/stdc++.h> #define ll long long #define ldo long double #define INF INT_MAX #define endl "\n" using namespace std; struct segtree{ int sz; vector< int >seg; segtree( int n){ /* sz = n をセグ木にするとき、空白を含めた最終ノードの数 親は1/2ずつ増えていく。また、szは2^nである。 よって、ノードの総数はsz*2-1で表せる。(2進数の考え方) */ sz = 1; while (sz < n)sz <<= 1; //sz を n以上かつ最小の2^mにする。(mは整数,不定) seg.assign((sz*2)-1,INF); //ノードのすべてを解に影響しない値で埋める。(今回はminなので、INF) } void update( int a, int b){ /* 子ノードを更新する。 その後、親ノードを0までたどり、更新。 O(log n) */ a += sz-1; //子ノードの位置をaにする。 seg[a] = b; //子ノードのa番目をbにする。 while (a > 0){ a =(a-1)>>1; //aを(a-1)/2する。つまり、親ノードの位置を指す。 seg[a] = min(seg[(2*a)+1],seg[(2*a)+2]); //さっき選択したノードを条件に従って更新。 } } int rmq( int a, int b, int k, int l, int r){ /* a-bのとl-rが被っていないならば、解に影響しない値。 完全にl-rがa-bの間に入っている場合はその値を返す。 l-rがa-bに被っている場合は現在のノードの子ノード2つを参照する。 aは探したい地点の開始点。 bは探したい地点の終点。 kは現在のノード。 lは現在のノードの参照範囲の開始点。 rは現在のノードの参照範囲の終点。 */ if (a >= r||l >= b) return INF; //被っていない判定(範囲の最初より参照範囲の終点が前にある||範囲の終点より参照範囲の始点が後ろにある) //"="がついているので、端の数は注意 if (a <= l&&b >= r) return seg[k]; //完全にかぶっている判定 return min(rmq(a,b,(k*2)+1,l,(l+r)>>1),rmq(a,b,(k*2)+2,(l+r)>>1,r)); //一部被っている判定。子ノード2つを参照し、条件にあった値を返す。 } int rmq( int a, int b){ /* ただのショートカット。 */ return rmq(a,b,0,0,sz); } }; int main(){ int n; cin >>n; segtree tree(n); //セグ木の作成 for ( int i = 0;i < n;i++){ int x; cin >>x; tree.update(i,x); //値の更新(i番目をxに設定) } queue< int >ans; while (1){ string s; int x,y; cin >>s; if (s == "min" ){ //min値の出力 cin >>x>>y; ans.push(tree.rmq(x,y+1)); //min値の出力はxは含む、yは含まず。 } else if (s == "update" ){ //値の更新 cin >>x>>y; tree.update(x,y); } else { break ; } } queue< int >debug = ans; while (!debug.empty()){ cout <<debug.front()<<endl; debug.pop(); } return 0; } |
ステータス
項目 | データ |
---|---|
問題 | 0459 - セグメントツリー練習 |
ユーザー名 | ei2332 |
投稿日時 | 2023-08-03 00:42:27 |
言語 | C++11 |
状態 | Accepted |
得点 | 10 |
ソースコード長 | 3383 Byte |
最大実行時間 | 45 ms |
最大メモリ使用量 | 1620 KB |
セット
セット | 得点 | Cases | |
---|---|---|---|
1 | ALL | 10 / 10 | * |
テストケース
ファイル名 | 状態 | 実行時間 | メモリ使用量 | # |
---|---|---|---|---|
Input01 | AC | 24 ms | 604 KB |
1
|
Input02 | AC | 14 ms | 696 KB |
1
|
Input03 | AC | 16 ms | 660 KB |
1
|
Input04 | AC | 23 ms | 496 KB |
1
|
Input05 | AC | 15 ms | 588 KB |
1
|
Input06 | AC | 20 ms | 428 KB |
1
|
Input07 | AC | 24 ms | 524 KB |
1
|
Input08 | AC | 23 ms | 744 KB |
1
|
Input09 | AC | 24 ms | 700 KB |
1
|
Input10 | AC | 45 ms | 1620 KB |
1
|